まなぼっと - 静岡県生涯学習情報発信システム

文字サイズ変更

伊豆の国市文化財市民講座「江川家資料に見る江戸時代のお米事情」
一般

 江戸時代、伊豆で収穫された年貢米がどのように江戸へ運ばれたのか、韮山代官を勤めた江川家に伝わる資料を中心として、資料から読み解ける当時の様子をお話します。

 

講演1「江川家資料ってどんなもの?」

講師:工藤雄一郎(伊豆の国市文化財課課長)

講演2「江戸に米を運ぶ-江川代官と百姓たちの年貢納め」

講師:柴様房(伊豆の国市文化財保護審議会会長)


<補足ファイル>
   
開催日
2025年02月01日(土)
開催時間
午後1時30分~午後4時
会場 韮山文化センター(韮山時代劇場)映像ホール
静岡県伊豆の国市四日町772
駐車場 有 
講師名 柴様房(伊豆の国市文化財保護審議会会長) 、工藤雄一郎(伊豆の国市文化財課課長)
対象 中学校:1年 ,2年 ,3年 高等学校:1年 ,2年 ,3年 その他:一般
定員 100人
申込受付期間 2024年12月02日(月)~2025年01月29日(水)
申し込みは先着順
申込方法 申し込みフォームに必要事項を入力してください。
講座分類 歴史・文化
使用教科分類 社会(地歴・公民)
費用 無料
主催 伊豆の国市教育委員会
お問い合わせ