デジタル機器やサービスの安全・安心な使い方やインターネット上の消費者トラブルとその対処法などを学べる出前講座を実施しています。(スマホの操作教室ではありません)
町内会、シニアクラブ、趣味のサークルなど、10人程度からOK
民生委員や介護事業所の職員、家族など、高齢者を見守る立場の方向けの講座への派遣も行っています。
まずはお電話で御相談下さい!
講座内容:ネット利用時に気を付けたいこと/インターネットトラブルの事例と対処法/スマホを使用した実技 など
※スマホ実技に係るデータ通信量は受講者様の御負担となります。
開催日 |
2024年04月10日(水)
~2025年02月28日(金)
休日、夜間についても御相談ください。
|
---|---|
開催時間 |
概ね午前9時〜午後10時程度 |
会場 | 御希望の会場に出張します |
駐車場 | 無 必要に応じて御用意ください。 |
講師名 | 静岡県の消費者教育講師 |
講師紹介 | 消費生活相談員をはじめ、消費生活の専門知識を持った講師がおります。 |
対象 |
その他:一般 ,その他
スマホの基本操作はできるが、インターネット上で多い消費者トラブルに遭わないための知識を身につけたい方。主に高齢者を対象としていますが、見守る立場の方など、どなたでもお申込みは可能です。 |
定員 | お電話にて御相談ください。 |
申込受付期間 | 2024年04月10日(水)~2025年01月31日(金) |
申込方法 | 申込用紙をFAXまたはメールで送付してください。まずはお電話で御相談ください。 |
申込メールアドレス | ○東部県民生活センター tobu-syousou@pref.shizuoka.lg.jp ○中部県民生活センター pac-chubu-syohi@pref.shizuoka.lg.jp ○西部県民生活センター seibushouhi@pref.shizuoka.lg.jp |
メール受付に対する注意事項 | まずはお電話で御相談ください。 ○東部県民生活センター055-951-8214 ○中部県民生活センター054-202-6016 ○西部県民生活センター053-458-7116 |
講座回数 | 複数回でも実施できます |
講座分類 | 政治・経済 ,経営・マネジメント・金融 ,法律 ,パソコン・IT・情報通信 ,いくつかの分野・領域にまたがり学習する講座 |
費用 | 無料 |