ほしい学習情報(がくしゅうじょうほう)がみつかる!
あなたは、どんなことに興味(きょうみ)がありますか。
例(たと)えば、学校(がっこう)で学習(がくしゅう)した、地球温暖化(ちきゅうお
んだんか)についてもっと知(し)りたい。」「自然(しぜん)や生き物(いきもの)に
くわしくなりたい。」
「将棋(しょうぎ)が強(つよ)くなりたい。」「裁判員制度(さいばんいんせいど)に
ついて関心(かんしん)がある。」などなど。
学習(がくしゅう)の場(ば)は、学校(がっこう)の外(そと)にもいっぱいあります。
もっともっといろいろなことを知(し)りたい・体験(たいけん)したいと考(かんが)
えているあなたに、学校外(がっこうがい)でのさまざまな学習情報(がくしゅうじょう
ほう)を提供(ていきょう)します。
あなたがほしい情報(じょうほう)・参加(さんか)したい講座(こうざ)が見(み)つ
かったら、家(いえ)の人(ひと)と相談(そうだん)したり、それぞれの講座(こうざ)
の連絡先(れんらくさき)に問(と)い合(あ)わせてみましょう。
ゆうゆうポイントラリーができる!
ポイン対象(たいしょう)の講座(こうざ)は、各情報(かくじょうほう)の右(みぎ)に、こ
のマークがついてます。
ポイントラリー対象講座(たいしょうこうざ)に参加(さんか)すると、「ゆうゆうポイ
ント」がもらえます。
ポイントは1時間(じかん)で1ポイント、講座(こうざ)の主催者(しゅさいしゃ)や
システム事務局(じむきょく)から手(て)に入(い)れられる「単位認定(たんい)カ
ード」に記録(きろく)していきましょう。50ポイント集(あつ)めると「認定証(に
んていしょう)」がもらえます。単位認定(たんいにんてい)カードやポイントは、マー
クが付(つ)いたどの講座(こうざ)にも共通(きょうつう)しているので、ゆうゆうポ
イントラリーができます。
学(まな)びの記録(きろく)を残(のこ)すことができる!
システムにおいて個人会員登録(こじんかいいんとうろく)をすると、マイページを持(も)
つことができます。自分(じぶん)のポイントを記録(きろく)しておくと、自分(じぶ
ん)の学習(がくしゅう)のあしあとを残(のこ)すことができます。
保護者の皆様へ
子どもたちが「社会の中で、自立して豊かに生きていく力」をつけるためには、学校で
の学びとともに、地域で様々な人たちとかかわりながら学ぶことが必要です。
静岡県教育委員会では、子どもたちの様々な学習ニーズに応え、学校外でも子どもたち
に「生きる力」を育て「確かな学力」を身に付けさせる学習機会を一層充実させる観点か
ら、「授業外学習ポイント制度(ゆうゆうポイントラリー)」を実施しています。
これは、NPO・企業・大学・県・市町等の講座や行事の情報をデータベース化し、インタ
ーネットを通じて情報提供するもので、多くの選択肢の中から必要な情報を随時得ること
ができます。講座等に参加した児童・生徒にはポイント(ゆうゆうポイント)が付与され、
一人一人の学習履歴として蓄積されていきます。一定のポイントを蓄積した人には認定証
を発行し、またデータベース上に「マイページ」を設け、web 上でポイントや学習履歴を確
認することもできます。
子どもたちの豊かな学びのために、皆さん是非御利用ください。
学習情報検索
← 子ども向け講座の検索はこちら
静岡県教育委員会では、企業、NPO、大学等の協力を得て、それらが持つ優れた学習資源
を収集し、新たにこの「まなぼっと」で公開しています。各々の最新の
具体的な取り組みや専門性豊かな学習プログラム等が、「総合的な学習の時間」をはじめ各
教科・科目においても、是非積極的に活用されることを期待しています。
学習プログラム検索
← 学校向け学習プログラムの検索はこちら